![]() |
1、朝礼 | 「おはよう」の挨拶・発声は、大きな声で、皆で元気よく 体操はキビキビと実施 職長からの連絡事項(指示)は、前日の安全行程打合を反映 職長からその日の作業方法、安全確保上の留意事項などの伝達をし確認 新規入場者の紹介 指さし呼称の実施 |
![]() |
|
2、安全ミーティング・KYK | 職長は各人の有資格の確認 各人の健康状態を把握 職長は、作業計画・作業手順等を理解した上で、しっかり作業手順の指示 安全ミーティング後のKYKの実践 KYKは作業者各人が自らの危険を特定し、自らの安全作業行動 |
||
3、作業開始前点検 | 各自、相互に、着用・使用保護員の状態、安全帯等の取付設備の状態を点検 持場・立場で機械・設備・工具等の状態の確認 休み明け、大雨、地震等後の作業前点検を入念に実施 上記の点を職長は最終安全確認 |
||
4、作業中の指揮・監督 | 職長自身の安全行動 職長が作業者の安全行動の確認 指差呼称の実践 安全作業の為のこまめな声がけ |
||
5、作業所長巡回 | 毎日一回以上の現場巡回の実施 安全状態・安全行動の確認 速やかな改善 安全対話(声がけ) 結果の記録 |
||
6、安全行程打合せ | 「やろう、しよう」の約束型打合せ 連絡調整事項、安全処置事項等は具体性、結果記録 決定事項の相互確認 |
||
7、持場片付け | 率先垂範で実施 整理整頓から「ムダ」の発見し見直しに結び付ける 使う物と使わない物の片付け場所の明確化 |
||
8、作業終了時の確認(報告) | KYKの実施事項厳守確認
帰宅時、出社時の交通安全の指示・指導 毎日の工事安全衛生記録(日誌)適切な内容で記録 皆で「お疲れ様、ご苦労様等」労う挨拶 |
||
9、点検 | 補修・修理後の使用 定期点検の実施 持込み機械は機械受理証の確認 |
||
10、教育 | 安全施工サイクル活動、安全衛生教育での新規入場者教育 |
||
11、安全衛生協議会 | 月一回以上の定期実施 工事安全衛生計画(目標、実施事項等)達成状況、振り返り次月に反映 現場安全・快適化のための要望・提案の聴衆による対応 安全パトロール、協議会への率先した参加 新規入場者へ協議会への出席 |
||
![]() |
→ 石油部門の求人はこちら
|
HOME
会社概要
土木部門
建築部門
石油部門
企業理念 社長挨拶 ISO取得 社会貢献 安全管理 会社案内 川越県土管内ロードサポート登録 埼玉県知事証明防災サポート登録 |
![]() |